生活の知恵

花粉症が辛い、おすすめヨーグルト、花粉症対策のポイント

 

暖かくなってくるとツライのが花粉症による眼や鼻の不快感。

なんと日本人の約2000万人が花粉症で苦しんでいるそうです。

花粉症って本当に辛いですね。

 

 

突然くしゃみが止まらないことも・・・

私も花粉症の症状がひどく、毎年花粉の季節には薬が欠かせませんでした。

 

 

この記事では、なんとか薬を飲まずに花粉症の症状を和らげることができないか、私が実践して実際に効果のあった方法を紹介します。

 

 

あなたもツライ花粉症の症状を軽減させることができますよ。
少しでも花粉症を改善させたいと思っている方は、ぜひ最後まで記事を読んでみてくださいね。

 

効果的な花粉症対策

 

花粉症対策のポイントは、体内に花粉を取り込まないようにすること。
そのため、外出する時は必ずマスクを着けましょう。

 

花粉が目に入ると、つらい痒みや充血を引き起こすので眼鏡も忘れずに。

 

また、家の中に花粉を持ち込まないのもポイントです。

 

 

外出時は衣類に花粉が付着しないように、綿や麻などの天然繊維や表面が滑らかな合成繊維の洋服を選びましょう。

花粉症に良い食べ物は何?

薬に頼らず、食べるもので花粉症が改善できると嬉しいですよね。

 

花粉症に効果がある食べ物は、この4つです。
• ヨーグルト 乳酸菌が腸内環境を整える。

 

 

• 青魚 青魚に豊富に含まれるオメガ3脂肪酸がアレルギーによる炎症をおさえる。

 

 

• 玉ねぎ クエルセチンがアレルギー症状を起こすヒスタミンの分泌をおさえる。

 

 

• キャベツ ビタミンⅭが免疫を強化する。

 

 

中でも、コンビニやスーパーで手軽に手に入って毎日の生活に取り入れやすいヨーグルトが私のイチオシです。

花粉症に効果のあるヨーグルト

 

手軽に食べられて、味のバリエーションも豊富なヨーグルト。

ヨーグルトに多く含まれる乳酸菌は腸内で善玉菌として腸内環境を整えてくれます。

 

腸内で悪玉菌が優勢になると、腸の粘膜が破壊されます。

 

その結果、アレルギー物質が血液中に流れ込みやすくなって花粉症の症状を引き起こす原因に。

 

そこで、ヨーグルトを食べて善玉菌を増やすと、腸の粘膜を強くしてアレルギー症状を押さえる効果があるというワケです。
また、善玉菌は身体の免疫機能そのものを高めてくれる効果もあります。

 

 

花粉症がツライ時期は、朝食やおやつにヨーグルトを積極的に取り入れてみてくださいね。

花粉症に効果バツグン!おすすめのヨーグルト3選

私が実際に試して、花粉症に効果大だったヨーグルトを3つご紹介します。

 

 

・森永乳業『ビヒダスヨーグルト』 生きて腸まで届くBB536配合。スーパー、コンビニで手軽に手に入りやすい特定保健食品です。酸味を抑えた味で、食べやすいのもポイント。

 

・雪印メグミルク『乳酸菌ヘルべ』 目や鼻の不快感を緩和する乳酸菌ヘルべを配合。眼のかゆみや鼻のムズムズがツライ方に。

・森永乳業『カラダ強くする ヨーグルト』 加齢に伴って花粉症の症状が強く出るようになってきた方にオススメ。

 

シールド乳酸菌が年齢によって低下した免疫力を強力にサポートしてくれます。

乳酸菌によって免疫バランス・腸内環境を整える

腸内環境を整えれば目のかゆみや鼻水といった、つらいアレルギー症状を改善できます。

 

なぜなら、アレルギーや感染症を抑える免疫は、その7割を腸管免疫が占めていると言われているから。
ヨーグルトなどに含まれる乳酸菌は、腸内環境を悪化させる有害な細菌の働きを抑制させ、腸内の細菌バランスを整えてくれます。

 

健康な成人を対象にした実験でも、1日2回乳酸菌を含む食品を食べた人は、食べなかった人に比べて腸内の善玉菌の数が増えて腸内環境が改善したという結果が出ています。
乳酸菌を含む食品を積極的に生活に取り入れて、ツライ花粉症の症状をやわらげましょう。

 

 

花粉症の対策と、花粉症に良い食べ物について紹介してきました。

私のオススメは、おいしくて手軽に食べられるヨーグルト。

 

私は毎日その日の気分で色々なヨーグルトを食べ続けたことで、今ではほとんど花粉症の症状に悩まされることが無くなりました。

あなたも、ぜひこれらの方法を試してみて、つらい花粉症の時期を乗り切ってくださいね。

-生活の知恵

© 2023 マーメイドライフ